漠然と建設業界に就職しよう程度にしか考えていませんでしたが、就職活動の中で街づくりに一から携わる仕事がしたいと思うようになり、地元である静岡で高い信頼・実績を築いている昭和設計に入社しました。
設計部 建設環境室
飯干 健太
日本大学 工学部 土木工学科卒業
2015年入社

昭和設計に入社を決意した決め手
所属部の主な業務と担当している仕事
建設環境部の道路構造設計室に所属しており、道路や橋梁等の計画・設計を担当しております。新設の構造物をつくるだけではなく、既存構造物の補修設計や耐震補強設計等、老朽化が進む社会インフラの維持管理も大事な仕事の一つです。
ある1日のスケジュール
8:00 | 出社 |
---|---|
8:30 | 朝礼・始業 |
9:00 | 現地状況を把握するため、現地踏査に向かいます |
11:00 | 会社に戻り、踏査結果をまとめます |
12:00 | 休憩:昼寝は欠かせません |
13:00 | 打合せ資料の最終確認をして、打合せに向かいます |
14:00 | 顧客との打合せ |
16:00 | 会社に戻り、打合せした内容を設計に反映させます |
18:00 | 業務をコツコツと進めていきます |
18:30 | 退社 |
これまで最も印象に残っていること
実務を経験していく中で、それまで当たり前の存在だった道路や橋梁が、想像以上に多くの技術が関わってつくられていることを体感したときです。土木分野の奥深さを実感しました。
私から見た昭和設計の社風
個々の仕事のやり方を尊重しつつ、何か困ったことがあれば周りの先輩や上司に気軽に相談できる仕事がしやすい環境だと感じます。
昭和設計へ入社を希望される方へのメッセージ
この業界は楽しいことばかりでなく、大変なことも多くあるかと思います。しかし、社会基盤をつくり人々の生活を支えるやりがいのある唯一無二の仕事だと感じています。
入社後に後悔がないように、業界と企業を良く理解して、自分のもつ将来のビジョンと照らし合わせてみてください。就職をすれば楽しいことばかりでなく、大変なことも多くありますので、残りの学生生活を全力で楽しみましょう。
オフタイムの過ごし方
釣りばかりです。体が休まりません。