大学の研究室で、ランドスケープデザイン、都市計画、都市デザインの取り組みを通して全国の様々な地域を訪れ、地域に根差して活動されている人に多く出会いました。それでも地元静岡で働くのが第一でした。当社は静岡市で一番大きな建設コンサルタント会社だったし、大手と比べても小さいとは思いませんでした。
都市環境部 都市環境整備室
望月 瑛介
滋賀県立大学大学院 環境科学研究科卒業
2016年入社

入社動機は?
入社1、2年目はどんな仕事を?
1年目は、図面や計画の資料作成や先輩社員の打合せに同行し、業務の流れを修得。2年目以降は、先輩と相談しながら図面の作成や顧客に自身で計画を提案しまとめていきました。いま3年目になって公園設計をしていますが、独り立ちはもう少し先になりそうです。
現在の仕事内容は?
主に公園の設計及び地元説明会の補助を行っています。設計業務だけではなく、公園・街路の調査や社会実験の運営など幅広い業務が特徴です。最近は地元のワークショップなどを実施して地元の人の意向を取り入れています。そして、公園は基準がないので、自分でルールを定めています。
印象に残っている仕事は?
御穂神社前街路整備事業で神社の前の拡幅を設計しました。世界遺産のエリア内なので色使いや素材などの制約が多く、関係官庁との折衝、とくに文化庁との協議は大変でした。今あるものを活かし、イメージを大切に、環境に即した色にするなど、新しいけど周辺になじみ、もちろん使いやすく、安全を目指しました。
趣味、休日の過ごし方など
天気のいい日はカメラを片手に出かけることが多いです。仕事柄か、外に出ると街並みの素材やデザインが気になってしまい、事例調査のようになることもしばしば。
ある1日のスケジュール
8:00 | 出社。メールや学会、国土交通省等のHP内容を確認 |
---|---|
8:30 | 朝礼・始業 |
9:00 | 午後の打合せ資料作成や社内打合せ |
12:00 | 昼食。 |
13:00 | 打合せ資料の最終確認や資料整理 |
14:00 | 顧客との打合せ |
15:00 | 会社に戻り、打ち合せした内容を設計図面等に反映 |
18:00 | 業務の予定確認や明日以降の作業整理 |
18:30 | 退社 |