高校三年生の時に、求人票を見て、インターネットで調べていくうちに建設コンサルタントに興味を持ちました。他の会社の求人票と比べ、休日の日数や様々な手当てが多くあり、福利厚生がしっかりしていることを聞いたので昭和設計に決めました。
調査部 測量調査室
中山 広紀
静岡県立科学技術高等学校 都市基盤工学科(U科)卒業
2015年入社

昭和設計に入社を決意した決め手
所属部の主な業務と担当している仕事
私が所属しているのは調査部測量調査室です。調査部は測量調査室、補償調査室、調査設計室、ICT開発室の4つに分かれています。測量調査室は、道路や河川などの現場へ行き現地の測量を行います。測量成果を基に平面図や縦横断面図などの図面を作成します。その後、設計につながっていきます。
ある1日のスケジュール
8:10 | 出社 |
---|---|
8:25 | 朝礼:部署内で行い当日の自分の予定を報告します。 |
8:30 | 現場へ:測量機器や図面を車に積んで、現場へ出発。現場が遠い時は朝礼前に出発。 |
9:00 | 作業開始:安全対策で安全靴やヘルメットなど着用し測量開始。 |
12:00 | 昼休み:のんびり1時間休憩。ほとんど寝ています。 |
13:00 | 作業開始:午前中の続きです。 |
17:00 | 作業終了:道具を片づけ、忘れ物無いように。会社へ帰ります。 |
17:30 | 帰社:測量成果を基に計算や図面作成。 |
18:30 | 退社:きりのよい所で。最近は残業削減するよう言われているため早めに帰宅。 |
19:00 | 帰宅:早めに帰った分、趣味の時間に。 |
これまで最も印象に残っていること
会社にはスーツで出勤!というのが社会人のイメージでした。高卒で入社した私は、着なれないスーツを着て電車で揺られながら通勤していました。入社から2週間位経った頃、先輩から通勤は私服でもいいと聞き、今までのイメージとの違いに驚きました。それ以降、スーツを着る機会がなくなり未だに着なれません。
私から見た昭和設計の社風
社員同士の仲がいいと思います。新入社員が入ったら、歓迎会を開いて早い時期から部署に馴染むことができると思います。また、部活動があり他部署の方との交流もあります。楽しく活動しているので、かなりとけ込みやすいです。ちなみに、私はボウリング部に入っています。
昭和設計へ入社を希望される方へのメッセージ
昭和設計は有休がとりやすい会社です。上司が積極的に有休を使っているため、私たちも気軽に休める環境が整っています。私は、旅行が好きで休日に友人と出かけることがあります。しかし、土日だけでは時間が足りない時は、有休をとって旅行を楽しんでいます。
オフタイムの過ごし方
私は基本的にインドア派なので一週間分録画したアニメや映画を見たり、PS4などでゲームをしたりしています。たまには友人と旅行に行ったりもします。金曜日の仕事を終えて、深夜11時ごろから出発して土曜日に到着、観光したり名物を食べたりして、日曜日に帰る。非日常的な感じでかなりリフレッシュ出来ます。